- 本格足揉み 環
- 講習会について
【一般向け足もみ上級実践講座】 全4回
ご家族にがんや認知症の方はおられませんか?家族に笑顔を取り戻すため、あなたにできることがあります。
講習会について
対象者 | ご家族にがんや認知症の方がおられる方など |
---|---|
講習時間 | 2時間×4回 |
受講料 | 47520円(税込) |
定員 | 2~4名 |
受講場所 | レンタルサロンroomCREA(千種駅から徒歩2分) ご自宅などでも開催可能。ご相談ください。 |
少人数制で、2人受講者が集まれば、随時開催いたします。場所や時間もご相談に応じます。当院ホームページのお知らせの欄で募集のお知らせも致します。
レンタルサロンroomCREA
住所 | 〒461-0004 名古屋市東区葵3-14-20エルシドビル |
---|
駅からのアクセス
★1Fに「カンボジア王国名誉領事館」の表記のあるビルです。
★お隣の名古屋第一学院の看板目印にされると遠くからでもわかりやすいです。
◎地下鉄東山線・JR 千種駅
※JRをご利用の方はホームから階段を下りた所にある地下鉄への連絡改札をご利用ください。改札を出て右へ進むと2番出口があります。
1番出口
右のセブンイレブンの方向へ。ガラス張りビル内のイタリアンレストラン「CHIKUSAGRILL」を右手に見て、次の角を右折。30メートル先の2件目の白いビル。
2番出口
直進し、線路沿いの道に出たら左へ。一つ目の角(HISAGO)を左折。20メートル先、3件目の白いビル。
◎桜通線 車道駅
3番出口 直進し、最初の信号を左へ。ガラス張りビル内のイタリアンレストラン「CHIKUSA GRILL」の方向へ歩道を渡り 「CHIKUSAGRILL」を右手に見て、次の角を右折。30メートル先の2件目の白いビル。
【良くある質問】
- 主人ががん(または認知症)で、家にいるので、講師に来ていただいて、私が主人の足を実際に揉みながら学べますか?
- はい、可能です。その場合は受講者は奥様。マンツーマンで学べます。
- 受講日は決まっていますか?
- 基本的に毎週土曜日午後2時間を4週間
※お急ぎの場合などは午前と午後に2時間ずつを2日間でも可能です。ご相談ください。 - 夫婦でがんや認知症予防のために受講してもよいのでしょうか?
- もちろんO.K.です。
- 脳梗塞やその他の病気の家族に足もみをしてあげたいのですが、教えてもらえますか?
- はい。受講後はご家族に毎日足もみを自宅で行い、さらに定期的に療術師の施術を受けるなら効果的な改善を期待できます。
- 療術師の足もみとは違うのですか?
- もちろん違います。
療術師の足もみは、62ヶ所の反射区を押圧し、反射区で症状の度合いなどもチェックします。効果的な改善に向けて重点反射区を複数選び押圧の仕方も変化させるので、この講座で学ぶ一般向け足もみとは違います。 - この講座の足もみは、どのようなものですか?
- 中国足心道療術の4つの原理のうちの1つである血液循環の原理を用いた手法と、ピックアップした重要な反射区を探り方や押圧方法を手取り足取り教えます。
- 募集は?
- 当月第1土曜日から毎週4週までの分の募集〆切は前月の15日まで。
お急ぎなどイレギュラーな曜日時間をご希望の方もご相談ください。随時開催も可能です。
当院ホームページのお知らせ欄をご覧ください。 - 申し込みからの流れは?
- ①お申し込み方法
・当院ホームページやfacebookの「お問い合わせ」から
・メールinfo@ashimomi.bizから
・FAX0527269955から
※お名前、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、受講の動機や状況、受講の希望日時などをご記入してお送りください。
②足心道治療院環より、申し込み受理の返信。3日経っても返信がない場合は再度ご連絡ください。
③開催が確定のお知らせを再度ご連絡差し上げます。その際、受講料の振込先(中国足心道療術学院宛)を知らせしますので、速やかにお支払いください。
④中国足心道療術学院より、「御案内」が郵送されます。
⑤受講4回頑張ってください。
⑥最終日に中国足心道療術学院より、「修了証」をお渡し致します。